« 「宮崎らしさ」(宮崎) | メイン | ステディキャンター(宮崎) »

V200測定(日高)

タイトルからいきなり「V200」という聞き慣れない言葉で恐縮ですが、JRA育成馬は毎年2月と4月の2回、調教中の心拍数を測定し体力評価を行っています。

心拍数は最高心拍数※1に達するまで、速度が速くなるに従い、直線的に増加することから、下図のように心拍数が200/minのときの速度(m/min)を求めることができます。この値をV200と呼び、有酸素運動能力2の指標として用いられています。V200が大きいほど心拍数が200/minのときの速度が速く、同じ速度で走るときの心拍数は低いことから有酸素運動能力が高いことになります。

1_4

V200の算出方法:グラフの横軸に速度、縦軸に心拍数をとり、データをプロット(青点)し、回帰直線(黒線)を引きます。そこで、心拍数が200の時の速度(赤線)を求めることで、V200(赤字)が算出できます。

V200はヒトでは個体ごとの有酸素運運動能力の科学的指標として確立していますが、馬の場合は人が騎乗しての野外試験のため、速度の規定が難しいこと、馬の情動や騎乗者の体重・技術の影響を受けることから、個体ごとの有酸素運動能力の指標としては精度が高いとはいえず、現在のところ群れ全体の調教進度の判定に利用しており、育成期の適正な調教強度を検討するうえでの科学的指標の一つとして用いられています。

2_1

ハートレイト(HR)モニターと呼ばれるこの装置は、鞍下ゼッケンと腹帯に電極を装着することで、騎乗者の腕にはめた時計に心拍数が記録されます。

3_1

HRモニターを装着して併走調教を行う左ヤナビの05(牝:父ボストンハーバー)、右イシノエスパーの05(牝:父キングヘイロー)。最後はハロン18秒程度で調教を行いました。

4_1

過去9年間のJRA育成馬の2月のV200の推移:牡牝ともに02年以前より、03年以降のV200が高い傾向にあることがわかります。これは近年、JRA育成馬に早い時期からより強い強度の運動を負荷していることから、2月の時点で有酸素運動能力が高くなっているものと考えられます。

最高心拍数※1:これ以上は運動強度を強くしても上昇しないと考えられている心拍数。ヒトでは220-年齢拍/min、馬では220230/minといわれている。

有酸素運動能力2:運動能力の一つの指標で、酸素を利用してエネルギーを産生する能力のことをいう。